Wednesday, August 15, 2007

趣味悠々

久しぶりのスケッチ!
夏休みの宿題 (^_^)

Thursday, August 02, 2007

日印交流年

そう。2007年は日印交流年だって。

先週郵便局に切手買いに行った時、掲示板に⇒これをはってた。今年は日印交流年だと知っていたけど、こういう記念切手を出ていることが知らなかった。こちょっとビックリ、ちょっと嬉しい感じでこの珍しいものを早速ゲットした!
僕がちっちゃいころ趣味で切手を集めていた。でも高校から興味がなくなってきて集まった切手をいとこにあげた。
切手を集めるのはやめたけど手紙を書くのはやめてない。手紙を書くのは好きだからいくら忙しくても時々友達と実家に手紙を出している。手紙って読んだら気持ちが暖かくなるよね。いくら電話で話しても、いくらメール出しても、いくらチャットしてもそのあたたかさは感じられない。封筒から手紙を出して手で持って読むと一瞬その人を前にいるような気がする。今、こんなデジタル時代でも友達から実家から手紙をもらっている僕は自分がすごくluckyだと思う。
みなさん、手紙を書いてますか?

Saturday, June 02, 2007

「花.これから」

という展覧会をみてきました。うちの大家さんがフラワーデザインのプロでこういう展覧会に毎年参加しているらしいです。今年は大家さんが銀座にあるこの展覧会の招待券をくれました。僕は花のことが何も分からないけど、せっかく招待券くれたし、日本に展覧会見たこともなかったからイー君と見に行きました。
 最初はいけばなかと思ったけど、ちょっと違う形で、日本の方法でアメリカのフラワーデザインというテーマでした。入ったら結構込んでいましたけど、どこ見ても女の人ばっかり。もちろん女の人がフラワーデザインが好きだけど、花が好き男の人っていないだろうかね。 と思ってちょっと恥ずかしい気持ちでなかに入った。全国から来たいろんな人のデザインは6つのテーマで分かれていた。全部のデザインがどれが良いかきめられないぐらい美しかった。大家さんが自分のデザインと他のフラワーデザインも説明してくれた。竹とクリスマスローズを使った大家さんのデザインもとても素敵だった。イー君が植物と花のことが詳しくて嬉しそうに説明を聞きながら質問を出してた。僕は日本にある植物と花のことがあまり分からないし、何でこんな女の人ばっかりいる展覧会見に来たかと思ったけど、そこにあったいろんな美しいフラワーアレンジメントを見てデザイナーたちの想像力に感動した。日本で始めての展覧会だったんですが、いい経験になりました。次は上野にあるダ.ヴィンチの絵の展覧会も見てみようかな。

Thursday, May 31, 2007

Two down, four to go!





Familiar with above pictures? Then here's a question.
What are the two things common in all of the above pictures?
It doesn't take long to figure out first one, does it? Yes, They all are trilogies.
Second? Now don't say that they are all moives ;)
Guess what? They are all releasing this summer!!!
And I soooo wanna watch them.
Well, I've succeeded in watching at least first two of them, which makes the title of this post. I won't bore you or take away the excitement by posting "reviews" here, but would just say, both were a good watch.
Can't wait to watch the remaining ones :)

Thursday, May 03, 2007

New Look

ついにブログデザインを変えました。まぁ、デザイン変えてもポストの数が増えると言わないけどね。日本語の練習のためこのブログを始めたんだけど、よく考えたら僕最近日本語の勉強全然してないな。最近っていうか結構前から。一年間半前日本語能力試験のため勉強してた。そのときの日本語の能力に比べると何も変わってないような気がするんだな。やばい、勉強しなきゃ。